スポンサーリンク

125ccバイクの免許とは? 「小型限定普通二輪免許」は教習所なら10万円以下で取れます

スポンサーリンク
バイク
スポンサーリンク

「バイクの免許を取得したい!」
「バイクの免許っていろいろあって、どれを取ればいいんだろう?」

 

バイクの免許はさまざまな種類があって、初心者の方にとってはどれを取得すればいいのか、迷いやすいですよね。

 

今回は、バイクの免許の中でも比較的かんたんに取得しやすい「小型限定普通二輪免許(125ccバイクまで乗れます)」について解説していきます!

 

125ccまでのバイクが運転できる免許があれば、普段の街乗りや近くの通勤・通学にバイクが使えるので、圧倒的に便利でおすすめです。

 

二輪の免許取得を考えている人や、小型限定免許を知りたい人の参考となれば幸いです。

 

スポンサーリンク

125ccバイクの免許とは? 小型限定普通二輪免許についてご紹介!

 

125ccまでのバイクが運転できる「小型限定普通二輪」とは?

 

小型限定普通二輪免許について

 

バイクの免許は、乗れる排気量によって区分が決まっています。

 

125cc以下 小型限定普通二輪
400cc以下 普通自動二輪
排気量無制限 大型自動二輪

 

つまり、小型限定普通二輪の免許を取得することにより、エンジン排気量が125ccまでのバイクに乗ることができる、ということです。

 

小型限定二輪は、この免許区分の中で免許取得費用が一番安く済み、講習日数も少ないのが特徴です。後ほど詳しく解説しますが「初めてのバイクで不安」という方でも安心して取得できます。

 

また、同じ125ccの二輪車まで乗れる免許に「AT小型限定普通二輪免許」があります。こちらは、125ccのAT車(いわゆるスクーター)に限り乗ることができます。クラッチ操作のあるMTには乗れないので、注意しましょう!

 

小型限定普通二輪免許のメリット、デメリットは?

 

「125cc以下のバイク」ならではのメリットとデメリットを解説しながら、どんな人に「小型限定普通二輪」がおすすめなのかご紹介していきます!

 

メリット

 

・燃費が良い

 

125cc以下は燃費が良いです。最高でなんと「60km/L」あるバイクまで!

 

平均でも40~60km/Lありますから、ガソリンを気にせずに運転できるのは嬉しいですね。

 

・任意保険で「ファミリーバイク特約」が使える

 

自動車保険にはたいてい「ファミリーバイク特約」が選択できると思います。

 

これは125cc以下のバイクなら、自動車保険で契約している対人・対物賠償の保険が使えるというもの。

 

だいたい8千円前後で付帯できる保険特約ですから経済的です!(※人身傷害も付帯すると2万円ほどになります)

 

・軽くて小さいので、自転車感覚で乗れる

 

125ccの平均的な車重は、100kg前後。一番軽くて80kgのバイクもあるので、女性でも取り回しが楽にできます。

 

車体の大きさも、自転車よりも少し大きい程度ですから、狭い道や細い道だって怖くない!

 

デメリット

 

・高速や自動車専用道路は走行できない

 

高速道路や自動車専用道路を走行できるのは、「126cc以上」。ですから、小型の125cc以下は通行できません。

 

・流れが早い幹線道路だとちょっと力不足を感じる

 

125cc以下の小型は排気量が小さい分、パワーが少なめです。

 

常に60km以上で流れている大きな道路だと、車に付いていくのが大変なときも……。

 

・車格が小さいので車に煽られやすい

 

125cc以下のバイクは50ccの原付と、実はほとんど大きさが変わりません。

 

50ccだと思った自動車が、無理に追い越しをしてきたケースはよくあります。風の巻き込みなどもあって怖いです……。

 

まとめ

 

以上のメリット・デメリットより、小型限定免許は以下のような人におすすめです!

 

  • 近場の移動にしか使わない
  • 狭くて細い道を通ることがある
  • 経済的なバイクを求めている
  • 気軽にバイクを楽しみたい

 

どのようなバイクに乗れるの?

 

以下は、人気の125cc以下のバイクをご紹介します!

 

エイプ100(ホンダ)

 

  • 排気量:99cc
  • 車重:90kg
  • 5速MT

 

もともとは50ccのMTバイクだったのが、100ccとなって販売されたのが「エイプ100」です。

 

小さくてシートも細いので、背の低い方でも安心して乗れます。なによりアフターパーツなどが充実しているので、いじって遊べる楽しさもありますよ!

 

PCX125(ホンダ)

 

  • 排気量:124cc
  • 車重:130kg
  • AT

 

スタイリッシュな外観と走行性能が人気の125ccスクーターといえば、「PCX125」!最新の型だとキーレス機能やアイドリングストップ機能もついたので、実用面では最強のスクーターですね。ホンダらしい、安定した走行が楽しめます。

 

ただし、他の125ccスクーターよりも重いのが難点かも。

 

Z125PRO(カワサキ)

 

  • 排気量:124cc
  • 車重:102kg
  • 4速MT

 

「125ccでスポーティで格好いいバイクに乗りたい!」と思っている人におすすめなのが、kawasakiの「Z125PRO」です。

 

エンジンを回せば「ブォオン!」と元気よく吹けまわり、加速も良いので、スポーティな気分で楽しめます。スピードの出しすぎにはご注意を!

 

125ccの小型限定普通二輪の取得方法

 

二輪車の免許取得には2パターンあります。

 

それは「教習所へ通うパターン」か「運転免許試験場にて一発試験に合格するパターン」かです。

 

ここでは最も簡単で主流の方法である「教習所へ通うパターン」についてご紹介していきます。

 

免許取得には教習所へ通うのが主流!

 

自動車免許をすでに取得している場合の講習時間・費用の目安などをご紹介します。

 

  小型限定普通自動二輪(MT) AT小型限定普通自動二輪
講習時間 合計10時間 合計8時間
平均費用 8~10万円 7〜9万円

 

地域や教習所によって費用は変動しますが、おおよそ10万円以下で講習を受けることができます。

 

ちなみに、普通二輪と大型二輪の平均費用で「10~15万円」ほどですから、比較すれば安いですよね。

 

講習時間は10時間程度。社会人でなかなか時間がない人でも、土日の週末通いで最短2週間の取得が可能です!

 

試験内容は、一本橋やS字、坂道や踏切などがあります。普通二輪と比較すると、パイロンの間をくぐり抜ける「スラローム」という、ちょっと難しい課題が免除されている分、気楽に受けられるのではないでしょうか。

 

小型限定二輪免許に関するQ&A

 

Q.自動車の免許があれば乗れるって聞いたけど?

 

A.50cc以下の原付なら乗れます。

 

125cc以下のバイクは、「(第二種)原動機付自転車」と呼ばれることもあり、50cc以下の原付と混同される方が多いです。

 

自動車の普通免許を持っていれば乗れるのが「50cc以下の原付」であり、51cc以上は小型限定二輪の免許取得が必須ですので、お間違いのないように!

 

Q.バイクの免許を取りたいんだけど、最初は小型のほうがいい?

 

A.人によっては小型からの取得がおすすめ

 

最初に小型限定の免許を取るのなら、以下のような人におすすめします!

 

  • 足つきが不安
  • 体力に自信がない
  • 50ccの原付を運転したことがない
  • 小型から普通自動二輪へとステップアップする感覚で二輪免許を取得したい

 

逆に、「50ccの原付に普段から乗って操作に慣れている」「自動車のMT免許を持っているのでMTの運転に慣れている(MT小型二輪の場合)」という人は、最初から普通自動二輪の免許取得を目指すケースが多いです。

 

Q.MTとAT、どっちの免許を取れば良い?

 

A.小型だけならATがおすすめ

 

もしも二輪免許の取得は「小型限定だけにしたい」と考えているのなら、講習時間が短く費用も安いAT限定をおすすめします。125cc以下はAT車であるスクーターが充実していますから、不便に感じることはないでしょう。

 

一方、「このあとに普通自動二輪を考えている」人なら、MTの取得をおすすめします。MTである普通自動二輪を選択する方が多く、その前にクラッチ操作に慣れておくためです。

 

AT限定の普通自動二輪もありますが、MTを選択しておけば車種の選択肢が広がるので、MTでの取得がおすすめですよ。

 

まとめ

 

以上、小型限定普通二輪についてご紹介しました。

 

もしも小型の排気量に物足りなくなったら、教習所か運転免許試験場にて「限定解除」試験に合格すれば、400cc以下のバイクに乗ることができます。後にステップアップできる楽しみもありますね。

 

とにかく安く、そして気軽にバイクに乗りたい人には、おすすめの免許です!

 

バイク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
alexisをフォローする
スポンサーリンク
SSSS.CHUHAIMAN
タイトルとURLをコピーしました